新着情報

2025年4月5日
4月5日街頭カンパ行動で寄付の呼びかけ
2025年4月5日、元町商店街東入り口にて、在日ミャンマー人15名とミャンマーKOBEのスタッフによるミャンマー大地震救援募金活動を実施しました。
在日ミャンマー人の方々の一生懸命、支援を訴える声に、神戸の方々も心動かされたのか、温かい支援をたくさんいただきました。
わずかな時間にも関わらず、260,000円余りの募金が集まり、在日ミャンマー人の方々も感激しておられました。阪神淡路大震災を経験した神戸だからこそと感じました。
4月5日街頭カンパ行動で寄付の呼びかけ
2025年3月30日

この度のミャンマー大地震に際し、被災された皆様ならびに日本におられる関係者の皆様へ、心よりお見舞いを申し上げます。

မြန်မာနိုင်ငံ၏ ပြင်းထန်သော ငလျင်ဘေးဒဏ်ကြောင့် ထိခိုက်ခံစားရသူများ၊ ဂျပန်နိုင်ငံရှိ ဆက်စပ်သူများအား ကိုဘေးမြန်မာမှ အလွန်ပင်စိတ်ထိခိုက် ၀မ်းနည်းရပါသည်။

2024年12月13日
NPO法人ミャンマーKOBEの事務所は、12月23日(月)から1月6日(月)まで休業いたします。
連絡が必要な方は、メールでお願いします。
2024年12月5日
11月24日新長田ピフレホールにて「カテイン祭り in KOBE」を開催しました。
カテイン祭り(カテインティンガンガプエ)は、仏教の祭りで、本来は僧侶に袈裟を贈る行事ですが、現在は感謝の思いを込めてお金の寄付や食事を提供したりします。
昨年につづいて2回目の開催でしたが、約100人の参加者が門司の世界平和パコダから迎えた僧侶2人の食事光景を見、法話を聞き、ミャンマー料理を皆で食べて、さらに舞踊を楽しみました。久しぶりに友と会い知人と会話を交わし、母国に思いをはせる一日となったようです。
カテイン祭り in KOBE
カテイン祭り in KOBE
2024年11月11日
11月10日(日)11時~15時、神戸市長田区の「ふたば学舎」で、ミャンマー人を対象に「冬服等プレゼント会」を開催しました。
多くの方々から善意の寄付を受けた冬服・寝具等を、約50名の方々にお渡しすることができました。
ミャンマーの方々にとって日本の冬は寒いです。暖かくして、日本の冬を乗り切ってください。
次回の開催は、11月17日(日)、12月8日(日)、12月15日(日)のいずれも10時~11時です、場所は「ふたば学舎」です。
「冬服等プレゼント会」の詳細はこちらpicture_as_pdf
「冬服・寝具募集」の詳細はこちらpicture_as_pdf
冬服等プレゼント会
冬服等プレゼント会
2024年11月4日
10月5日(土)、井植記念館において、井植文化賞の表彰式が行われました。
NPO法人ミャンマーKOBEは、ミャンマーから政治的弾圧や生活困窮などで逃れてきた人々への支援が評価され、国際交流部門で同賞を受賞しました。
これを機に、なお一層、ミャンマー人への支援やミャンマーとの国際交流に尽力してまいります。
井植文化賞の表彰式
井植文化賞の表彰式
2024年10月29日
「本は世界の窓~全盲の私がタイで図書館を始めた理由~」写真展
タイで図書館運営や少数民族の子どもたちの教育支援を行う全盲の女性、堀内佳美さんの写真展を昨日(10月28日(月))からHAT神戸のひょうご国際プラザ交流ギャラリーで開催しています。
11月8日(金)までで、時間は10時~16時(但し、最終日は13時まで)。入場無料。
皆様のお越しをお待ちしています。
「本は世界の窓~全盲の私がタイで図書館を始めた理由~」写真展
「本は世界の窓~全盲の私がタイで図書館を始めた理由~」写真展
「本は世界の窓~全盲の私がタイで図書館を始めた理由~」写真展
2024年10月20日
令和6年10月20日(日)に神戸生活創造センターにおいて、理事会・通常総会を開催しました。
令和5年度の事業報告書・活動計算書等、及び令和6年度の事業計画書・活動予算書を審議した結果、全て原案どおり承認されました。
議案審議のあと、持続可能性を踏まえた今後の活動方向やNPO法人としてのあり方等に関して幅広く意見交換を行いました。
2024年9月20日
「本は世界の窓」ー全盲の私がタイで図書館を始めた理由ー
10月28日(月)から11月8日(金)まで、ひょうご国際プラザ交流ギャラリーで、「アークどこでも本読み隊」の堀内代表の写真展を開催します。
入場無料ですので、皆様、お気軽にお越しください。
詳細はこちらpicture_as_pdf
2024年5月20日
ミャンマーの新年を祝う行事「水かけ祭り」を、来る6月9日(日)11時から、神戸メリケンパークで行います。
ミャンマー人をはじめ多くの方々のご来場をお待ちしています。
詳細はこちらpicture_as_pdf
2024年2月16日
2月9日(金)にミャンマー人留学生を囲む会を開催しました
神戸の板宿において、ミャンマーからの留学生4名を含む20名で、交流会を開催しました。
留学生が、ミャンマー料理「モヒンガー・ラペットゥイ」をつくり、デザートに「ショウジ―」を添え、会話が弾み楽しい会になりました。
ミャンマー人留学生を囲む会
2023年11月30日
11月26日(日)に、ミャンマー人向けの「冬服プレゼント会」を開催しました
約160人もの多くのミャンマーの人が、多くの方々から寄贈された冬服や布団・毛布を受け取り、笑顔で持って帰りました。
次の「冬服プレゼント会」は、12月17日(日)午前10時~12時、新長田大正筋商店街KICC(神戸国際コミュニティーセンター)です。さらにたくさんのミャンマーの人たちの笑顔が見れますように!

参加したボランティアの声sentiment_excited

「ミャンマーの国軍軍事クーデターにより日本に避難してきた若者は4万人。そのうち神戸には、千人程度が暮らしており、多くの人は日本の厳しい冬に困っています。私はNPO法人ミャンマーKOBEの活動に参加して、多くの方々から冬服やフトン・毛布を集め、ミャンマー人の学生たちに配布しました。皆さん、真剣に衣服等を探し気に入ったものを見つけて、ニコニコ顔で帰りました。本国の解放はまだですが、私達ははミャンマーの若者をしばらく日本で預かり支援します。彼らがいずれミャンマーの再建に参加してくれる事を祈っています。」

ミャンマー人向けの「冬服プレゼント会」
ミャンマー人向けの「冬服プレゼント会」
2023年11月7日
2023年11月5日(日)に、在神戸ミャンマー人グループとNPO法人ミャンマーKOBEが、神戸市長田区のふたば学舎&二葉公園で、ミャンマーの「カテイン祭り(袈裟祭り)」を開催しました。本来は僧侶に袈裟を贈る祭りですが、現在では感謝の思いを込めてお金の寄付や食事を提供します。多くのミャンマー人が集まり、寄付を行い、周辺を行進しました。
ミャンマー絵画展
ミャンマー絵画展
2023年10月24日
2023年10月15日(日)に、神戸生活創造センターにおいて、理事会・通常総会を開催しました。
その後、ミャンマーに関する映画を上映し、希望者を対象に新事務所の案内を行いました。
2023年9月23日
ミャンマー絵画展「ぼくかわいい! わたしかわいい!ージョグニ孤児院の子どもたちー」
日時:2023年10月11日(水)~10月19日(木)10時~16時
会場:ひょうご国際プラザ交流ギャラリー
入場無料
詳細はこちらpicture_as_pdf
ミャンマー絵画展
ミャンマー絵画展
ミャンマー絵画展
2023年4月28日
5月10日(水)に講演会を開催いたします。
「ミャンマーの今 タイへの避難民の現地報告」
日時:5月10日(水)14〜15時
会場:兵庫県立神戸生活創造センター1F 講座研修室
講師:山中是道
詳細はこちらpicture_as_pdf
2023年4月17日
ミャンマー写真展を開催しました。
ボランティアで18年かけてミャンマーのへき地の村々に水道や井戸を作る活動を続けた神戸市北区在住の佐々木さんの写真展を、4月3日(月)から4月10日(月)に、鈴蘭台駅ビル3階「すずらん広場」で開催しました。多くの方々に、佐々木さんのミャンマーでの活動を伝えることができました。
佐々木さんの写真展
佐々木さんの写真展
2023年1月26日
須磨区文化センターで開催されましたNPO地域貢献活動フェア(神戸市等主催)にブース出展を行いました。
2023年1月25日
兵庫県立神戸生活創造センターにおいて、「ボランティア はじめてセミナー」を開催しました。
2022年11月27日
エスペランサ神戸フットサルパーク(神戸市中央区)において開催されたフットサル大会(「Kobe Myanmar FC」主催)で、ミャンマー料理等の提供を行いました。
2022年11月~12月
日本で暮らすミャンマー人にとって冬の寒さは厳しいです。コロナ禍のなか生活が苦しいミャンマー人を対象に、新長田の神戸国際コミュニティセンターで、7回にわたって冬服や寝具をプレゼントしました。390名の参加がありました。
2022年10月29日
通常総会後、市民・ミャンマー人参加のもと、鳴嶋副理事長によるミャンマー事情に関する講演会を実施しました。
2022年10月29日
理事会・通常総会を開催しました。
2022年10月19日
株式会社グローバルトラストネットワークスと保証業務協定書を締結しました。
2022年9月28日~10月7日
ひょうご国際プラザ交流ギャラリーで、写真展「少数民族の村に水道を造った人(佐々木晃一氏)」を開催しました。
2022年9月5日
日本労働組合総連合会より、2022年度「連合・愛のカンパ」中央助成について助成決定通知を受領しました。
2022年7月29日
「ミャンマー人に対する居住支援事業」が、住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律第45条第1項に規定する支援業務実施計画等として、兵庫県知事から認可を受けました。
2022年7月21日
ひょうごボランタリープラザより、令和4年度ひょうごボランタリー基金「地域づくり活動NPO事業助成」にかかる交付決定通知を受領しました。
2022年6月15日
「ミャンマー人に対する居住支援事業」が、住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律第45条第1項に規定する支援業務実施計画等として、兵庫県知事から認可を受けました。
2022年5月31日
居住支援サポートセンターより、令和4年度住宅市場整備推進等事業費補助金交付決定通知書を受領しました。
2022年5月20日
公益財団法人神戸国際コミュニティセンターより、地域日本語教室運営助成金の交付決定通知書を受領しました。
2022年4月
特定非営利活動法人ミャンマーKOBE理事会・臨時総会(書面)を開催しました。
2022年4月17日
「2022ミャンマー水祭りin神戸」をふたば学舎で開催しました。
2022年4月14日
公益財団法人ひょうごコミュニティ財団より、「ひょうご・みんなで支えあい基金」(第3次募集)採択通知書を受領しました。
2022年3月28日
公益財団法人兵庫県国際交流協会より、令和4年度外国人県民・児童生徒の居場所(サードプレイス)づくり事業助成金交付決定通知書を受領しました。
2022年3月15日
住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律第40条に規定する「住宅確保要配慮者居住支援法人」に、兵庫県知事から指定を受けました。
2022年1月9日
「カレン祭り」をふたば学舎(神戸市長田区)で開催しました。
2022年1月
特定非営利活動法人ミャンマーKOBE理事会・臨時総会(書面)を開催しました。
2021年11月14日
兵庫県生活創造センターにおいて、ミャンマー人を対象に冬物衣料等の支給会を開催しました。
2021年10月
特定非営利活動法人ミャンマーKOBE理事会・通常総会(書面)を開催しました。
2021年7月12日
ひょうご住まいづくり協議会(兵庫県)より、令和3年度ひょうご居住支援団体発掘・育成支援事業に係る採択通知書兼補助金交付決定通知書を受領しました。
2021年4月5日
神戸地方法務局に法人登記を行いました。
2021年3月30日
神戸市長から特定非営利活動法人ミャンマーKOBEについて、特定非営利活動法人設立の認証を受領しました。
2021年2月1日
特定非営利活動法人ミャンマーKOBE設立総会(書面)を開催しました。